七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

七福神をご存じの方は多いと思いますが、すべての神様を知っているという人は案外少ないものです。

ここでは、『七福神』という神様がどんな神様なのか、どんなご利益があるのか、
お正月に人気の七福神めぐりとはどのようなものなのかをまとめています。

出典(TOP画像):photoAC

七福神の歴史

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

現在、一般的に七福神として数えられる神様は、?恵比寿?大黒天?毘沙門天?弁財天?福禄寿?寿老人?布袋尊の7柱です。

これらの神様は、道教・ヒンドゥー教・仏教など、さまざまなバックボーンを持つ神様たちで、なぜこの7柱をまとめて七福神とするようになったのかは、はっきりとはわかっていません。

中国など大陸の影響を受けながらも、現在の七福神の形を取るようになったのは江戸時代以降と言われています。

それまでは、稲荷や猩猩、ひょっとこや楊貴妃などが七福神の1柱として数えられることもあったようです。

七福神めぐりとは

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

七福神の顔ぶれがおおよそ完成してきていた江戸時代、1月2日に見る夢を初夢とする風習が世間に広がりました。

それに伴い、宝船に乗った七福神の絵を枕の下に置いて寝ると良いという噂も広まります。

その後、七福神の神様たちをお祀りしている神社やお寺をめぐる「七福神めぐり」が流行しはじめました。

七福神めぐりをすることで、7つの難が消滅し、7つの福を招くことができるといわれ、万福招来・無病息災といったご利益を得ることができます。

現在は年中いつでも七福神めぐりができるところもあり、七福神めぐり専用の御朱印をいただける神社やお寺もありますが、もともとは松の内といって、お正月飾りを付けている期間に参拝するものでした。

福の神は海からやってくる

日本には古来から、「福の神は海のかなたから来訪する」という福の神信仰がありました。

これは、発展した知識、知恵、日本にはない食材や加工品、武具などさまざまなものが海外からもたらされてきたことが関係しています。

今のように簡単に海外との行き来ができず、地図もはっきりとわからない古の日本人たちは浜辺に立ち、海のかなたを見晴るかし、その先には神々の国があると思ったのかもしれません。

七福神は海外にルーツを持つ神様が多いことから、福の神信仰に重ねあわせ、宝船に乗っているという想像に繋がったのは自然な流れでしょう。

?恵比寿:大漁祈願・五穀豊穣・商売繁盛

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

関西地方では「えべっさん」という愛称で知られており、7柱のうち唯一、日本生まれの神様です。

イザナギ・イザナミの子ども「蛭子(ひるこ)」を恵比寿として祀る神社と、大国主命の子ども「事代主命(ことしろぬしのみこと)」を恵比寿として祀る神社とがあります。

右手に釣り竿、左手に鯛を持ち、垂れ目と優しげな笑顔が特徴的な神様です。

昔は漁業・農業に携わる人も多かったですが、商売全般にご利益のある神様と思っていいでしょう。

?大黒天:台所・商売繁盛

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

大黒天は、ヒンドゥー教、仏教、シーク教に共通するマハーカーラという神様に由来していますが、神仏習合し、日本では大国主命(おおくにぬしのみこと)と同一視されています。

右手には欲しいものがなんでも出てくる打ち出の小槌を持ち、左手には白い大きな袋を担いでいます。

この袋の中には人間にとって宝物のように考えられている「寿命」「人望」「清麗」「威光」「愛嬌」「大量」が入っており、人間に精神的な幸福をもたらしてくれる神様です。

恵比寿とは親子関係にあると考えられることも多く、大黒と恵比寿をセットでお飾りするのも人気があります。

?毘沙門天:勝ち・恵方・願意成就

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

ヒンドゥー教のクベーラという神様で、福徳増進を司っていましたが、仏教と習合してからは武神として知られるようになりました。鎧を着た姿が印象的な神様です。

?弁財天:音楽・芸術・弁舌・財運・知恵・学問

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

七福神の中では紅一点の弁財天は、芸術や学問を司るサラスヴァティーというヒンドゥー教の神様です。

さらに古くには水の神様とされ、水の流れる音の美から、音楽の神様でした。
そのため、琵琶を両手に持ち、羽衣をまとった天女の姿で知られています。

?福禄寿:子孫繁栄・財産・健康長寿・商売繁盛・人望

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

福禄寿は、道教では南極星の化身である南極老人のことをいいます。

「福禄寿」という神名は、道教の三徳である「福=子孫繁栄」「禄=財産」「寿=健康長寿」に由来しています。

?寿老人:病気平癒

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

寿老人も福禄寿同様、道教の南極老人と同一視されています。
福禄寿との外見上の違いとしては、杖のほかにうちわや桃を持っていることです。

福禄寿のご利益に加え、病気平癒にもご利益があると言われています。
「樹老人」と明記されることもあるように、生命力を象徴する神様です。

?布袋尊:開運、財産、子宝、良縁

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

七福神の中で布袋尊だけが、実在した人物と言われています。

中国大陸、唐時代末期の禅僧で、ふくよかな体格と顔いっぱいに広がる笑みが印象的な神様です。

右手に担いでいる袋には財物がぎっしり入っており、困窮にあえぐ人に施し、いくら差し出しても尽きることがありません。

まとめ

七福神のご利益って?お正月には七福神めぐりが人気!

出典:photoAC

『七福神』には日本古来の神様と海外にルーツを持つ神様とがおり、海のかなたから宝船に乗って福を授けにやってきてくれる7柱の神様です。

江戸時代以降、お正月には七福神めぐりをするのが流行となり、現在でも行われています。

次のお正月は、七福神めぐりをしたり、初詣の際に七福神がモチーフとなっている縁起物をいただくと、幸せに満ち満ちた一年を過ごすことができそうですね。

▽【今月一番読まれている記事】夢占い-夢で、好きな人が出てきたのは何を意味するのか?▽