ストレス社会といわれる現代では、様々な場面で多くの心理的な負担に見舞われます。
それは年齢を重ねるごとに、人間関係や家族関係、職場での悩み、仕事から生じるストレスなど多岐にわたって責任が伴ってくるからです。
そうした心の健康に関して、近年では『カウンセリング』を受けることが少しずつではありますが浸透してきています。
そんなカウンセリングについての知識と情報をお伝えします。
出典(TOP画像):Unsplash
欧米では一般的なメンタルヘルス
出典:Unsplash
風邪を引けば内科に行き診察を受け、ケガをすれば外科に行き同じく診察を受けたり処置をしてもらいます。
こうした何かしらの不調がある際に病院に行くことは、日本でも一般的なことです。
しかし心の健康を崩した時には、誰も心のケアをする病院に行って診察をしてもらおうとは思いません。
精神科に行ったり神経内科に行くことに、どこか後ろめたさを感じる人も多いのではないでしょうか。
日本人は特にストレスを溜めこみやすく、発散をしたり自己解決するのが下手だとも言われていますので、ストレスは溜まる一方です。
欧米では、学校内や企業内にカウンセラーが在籍しているほど、心のケアについて専門医による診察を受けることが一般的なことになっています。
心の健康を守るための取り組みとして社会的な認知度も高く、気軽にカウンセラーや医師に相談する仕組みができています。
近年ではストレスマネジメントが欧米の学校でカリキュラムに取り組まれているほど、心の健康を保ち守ることを重要視しています。
心の健康への取り組みが日本は遅れている?
出典:Unsplash
このように欧米をはじめとした諸外国では、心の健康への取り組みが熱心に行われて、メンタルヘルス対策に関する研究も活発です。
その一方で、日本は欧米などに比べてメンタルヘルスの分野では数十年は遅れているといわれています。
アメリカでは1940年代から心理職は国家資格となっており、先進国では心理職が国家資格であるのも当然とする確固たる考えがありながら、日本では未だに精神論でメンタルヘルスを捉えてしまっているからです。
昨今の働き方改革でも、メンタルヘルスが言及される機会は圧倒的に少なく、心の健康を守るための取り組みは欧米諸国に学ぶ必要があるとさえいえます。
気持ちがふさぎ寝床から出られない、学校や職場へ行こうとすると原因不明の吐き気や目まいに襲われるなど、若い世代にも精神的な不調を訴える人は数多くいます。
それらをすべて「気持ちの問題だ!」と決めつける風潮があることから、日本では心の健康への取り組みやメンタルヘルス対策が先進国の中でも大幅に遅れているといわれています。
カウンセリングが定着していないから自殺率も高い?
出典:Unsplash
日本の自殺者は先進国の中では突出して高く、平成10年から14年連続して3万人を超える状態が続いていました。
近年では、自殺者も減少傾向にあるといわれていますが、それでも毎年2万人以上の人たちが自ら命を絶っています。
日本は自殺大国だと欧米諸国から揶揄されるのも、こうした背景があるからです。
そんな多数の自殺者が出る要因の一つとして、カウンセリングが定着していないからといわれています。
職場におけるメンタルヘルス対策も一部の大企業以外では行われておらず、カウンセリングを受ける習慣も根付いてはいません。
労働者のストレスや、学校での生徒や教師のストレスに関する症状を、医師やカウンセラーが把握することで、自殺者の減少にもに繋がるといわれています。
そうした取り組みが職場や学校で定着していけば自殺率も低下し、心の健康を守ることができます。
メンタルヘルスの不調は経済的損失にもなる
出典:Unsplash
今日本にはうつ病患者が約100万人いるといわれています。
学校や職場で心が疲弊しても誰にも相談することができず、うつ病となり通院したり薬を飲んで治療をするなどしています。
そういったメンタルヘルスの不調は経済的にも多大な損失を与えていることは、あまり知られていません。
日本でのメンタルヘルスの不調による経済的損失は年間で約2.7兆円といわれています。
それだけの損失に繋がるにもかかわらず、長らく日本では心のケアは自己責任で、精神論として片付けられてきたのです。
こうした多大な経済的損失も、欧米を見習いカウンセリングを受けることによって予防ができるようになれば、国全体でもプラスになることは間違いありません。
まとめ
出典:Unsplash
日本ではまだあまり馴染みのない『カウンセリング』ですが、欧米諸国では心のケアをする専門家として定着しています。
企業や学校の中でも気軽に話を聞いてもらい、その都度で適切な対応やアドバイスをくれる存在は、勉学に励んだり職務を遂行する上でも非常に重要です。
一度でも心のバランスを崩してしまうと、自尊心を保つのも困難となり、うつ病や統合失調症などの精神疾患になる可能性もあるため、常に細心の注意を払いながら対処しなければいけません。
そのような考え方が広まることにより、心の健康を保つための取り組みにも繋がっていきますので、一人でも多くの方にメンタルケアの重要性とカウンセリングの必要性が伝われば、心の健康を保つことに前向きな社会になるのではないでしょうか。
▽【今月一番読まれている記事】夢占い-夢で、好きな人が出てきたのは何を意味するのか?▽