神社をお参りした際に、「狛犬」をみかけたことがあるでしょう?
この狛犬に関して正確な知識をもっている人は、非常に少ないのではないでしょうか。
もちろん神社の関係者は例外ですが、一般的には理解されていないと報告されていますので、今回、狛犬にスポットを当てて解説をすすめていきましょう。
出典(TOP画像):pixabay
狛犬の概要
出典:pixabay
神社にいることを想像してください。
入口に一対の狛犬がいると思いませんか?
「そう言えば狛犬がいたなぁ……」
間違いではないのですが、正確に表現するならば一対の狛犬がいる、は間違いとなってしまうのです。
「えっ、なぜ間違いとなるのですか?」
その答は、一対じゃない、が正解ということですね。
神社に奉納および設置されている狛犬は、空想上とされる守護霊獣であり、正確には、(獅子・狛犬)ということになるのです。
神社に向かって右側に設置されているのが(獅子)、左側が(狛犬)であり、口を開けた姿をなっている獅子が阿形(あぎょう)で、口を閉じている吽形(うんぎょう)の狛犬と対を成していますね。
阿吽(あうん)とは、そもそも人生の最初から最後までを表すことばとされており、仏教用語では、人生のなかで悟りを極めて涅槃にたどり着くさまを表しています。
もちろん神社に仏教の考え方をもちこむのは、間違っていると感じるかもしれませんが、古来より日本では、さまざまな融合がおこなわれてきましたので、頭を柔らかくして理解を深めてくださいね。
狛犬のルーツについて
出典:pixabay
狛犬のモチーフについて検証するならば、「高麗犬」とする声が寄せられています。
しかしながら、調査をすすめてみると高麗が意味する朝鮮というよりも、中国から伝来したことが真実となるようです。
中国ということは、さらにルーツをたどっていけば、インドやオリエンタルワールドを予想することができますね。
つまり、元来狛犬は獅子(ライオン)がモチーフとなっていたところまで、さかのぼって考えることができるのです。
これは驚きですね。
神社をライオンが守護していると考えたら、少し不思議な気持ちになりませんか?
それから、ややこしいかも知れないのですが、(狛犬・獅子)のうち(狛犬)に照準をしぼって考えてみましょう。
狛犬は中華思想から発生したものであり、想像上の神獣とされてきました。
そのため、頭部に角があることや怒り狂ったような表情をしている点に特徴があります。
神社で狛犬を判断する際には、頭部の角を確認することも良い方法ですね。
頭部に角があれば狛犬、なければ獅子ということになるのです。
狛犬の性別について
出典:pixabay
「狛犬に性別なんてあるのかしら?」
考えたこともない、とする意見が多い一方、神社の狛犬は左右で(つがい)となっている意見が存在しています。
狛犬が日本へ伝来した当初は、2体とも獅子だったことからすれば、両方ともたてがみを有していますから、必然的にオスということになりますね。
やがて日本独自の文化として、一方が狛犬としての変化を遂げることになるのですが、明確に性別の違いをつけている統一された文献は見つかっておりません。
あくまで神獣ということですから、性別の違いを気にする必要はないのかも知れませんね。
中国との比較
出典:pixabay
狛犬に関して、伝来元の中国と比較検証をしてみましょう。
もっとも中国では、狛犬というよりも、獅子像としていますが……。
中国では、獅子像を完全に一対として考えており、両方とも口を開けた形状でならんでいます。
この点に関しては、完全な左右対称を好む中国と、微妙な非対称を好む日本との違いかもしれません。
さまざまな文化が日本に伝来して、独自のアレンジが加えられてきました。
神社の狛犬も例外ではなかったのでしょう。
狛犬の歴史
出典:pixabay
それでは、神社に狛犬が設置されるようになったのは、いつ頃からなのでしょう?
はっきりとした年代が判明しているわけではありません。
あくまで少ない資料から推察することしかできませんが、元来このような神獣は宮中に伝来したものであり、天皇家ゆかりの神社に設置されるようになっていったと考えられています。
このような天皇家ゆかりの神社では、天皇そのものを神として扱っており、神像を作成して安置していますね。
そこで、こうした神像をお守りする存在として神獣が必要になったと考えるのが自然です。
つまり、当初は神社すべてに狛犬が存在していたわけではない、ということを理解しなければなりません。
このような文化は、江戸時代に入ると急速な発展を遂げます。
神獣として神社に設置された当初は、「獅子・狛犬」として明確だったものも、やがて庶民的なものへ変貌を遂げることになり、現在の「狛犬」としての認識へ変わっていったのでしょう。
まとめ
出典:pixabay
普段、何気なく通り過ぎてしまいがちな神社の「狛犬」にスポットを当ててみました。
その意味や歴史を知ることで、神や仏に対する考え方も変わってくるのではないでしょうか?
忙しい日常生活の中で、少し立ち止まってこのような物事をじっくりと考えてみることは大切ですよ。
特にストレスやお悩みを抱えているならば、神仏にすがってみることも解決方法のひとつかもしれません。
お悩みが大きい場合には、霊能者のパワーにすがるのも良い方法とされています。
あなた自身の行動力が大切ですよ!