物事はきっちりとしたい!失敗はしたくない!
頭の中では仕事も勉強もバッチリ完璧にできているのに実際はまったくといっていいほど出来ていない…。
頑張っていても結果がついてこなくて辛いですよね。
そんな方の心が軽くなる「完璧主義がつらいあるある」を紹介します。
完璧主義がつらいあるある9選
完璧主義が過ぎると「辛い…」となる瞬間ってありますよね。
ここで言いたいのはリラックスできる方法を学びましょうということです。
ずっと完璧なのはしんどいはず。まずはリラックスして物事を考える癖を身につけましょう。
完璧主義さんが陥りがちなあるあるをカジュアルにピックアップしました。
①「仕事は100点じゃなきゃ提出できない」
与えられた仕事は完璧でなければならない。そう完璧主義が出ていませんか?
確かに正確性や完璧性は大事です。ですが、その仕事は本当に完璧でないとダメなのでしょうか?「下準備程度」「パッと意見を出して」など。質よりスピードが求められている可能性がありますよ。
失敗したら評価されない。少しでも不手際があったら認めてもらえない。と不安になる気持ちも分かります。
しかしここで魔法の言葉「100点ではなく70点の出来にしよう」を唱えてください。いつもより少し気楽に…をイメージしてくださいね。
②「頼まれたことは断れない」
完璧主義だからこそ周りからの評価が高いあなた。そのため仕事や作業を頼まれる場面も多いハズ。
了承してから「…この量、本当に終われるかな」「本当に完璧主義ならあっという間に終わるのに…」と自己嫌悪に。
ここで断ったら「完璧主義でないとバレる」「良い人の評価が下がる」と思い悩んではいませんか?
でも断ることであなたの心が軽くなるだけでなく人間関係も良好になりますよ。いつもお手伝いを受けるだけでなく、時にはあなたが頼る側に回ってもいいのです。
「前に手伝わせてもらったし、今度は私も頼っていい?助かるなあ」でOK。
③「周りがゆるく見えてイライラ」
自分はこれだけ頑張っているんだから周りの人間も同等の仕事をするべきだ。この考えは完璧主義です。
実のところ人によって「どの程度の仕事ができるか」「どれくらいで限界を感じるか」は違います。
この拗れはどうして起きるのか?というと、自分を基準に考えているからです。人には人のペースがある。たまたま自分はスピードが早いだけ。
これを念頭に置くだけでもスムーズに業務をすることができますよ。
④「やらなきゃ、でも動けない…」
誰でも仕事をするのは嫌なもの。中でも完璧主義なあなたは腰が重くなるのも当然です。
「あぁ、あの仕事まだ出来ていないな」「スケジュールを立てて、時間の都合をつけて…」と考えるだけでも嫌になりますよね。
そんな時は、「とりあえずやってみよう」の精神。5分だけ、企画書の最初の一行だけでもOK。
「どんな内容の作業をしたか」よりも「小さなことでも実行した」に重きを置いてくださいね。
⑤「褒められても“まだまだです”と返してしまう」
仕事や作業、なんでも。褒められる機会が多いと思います。その時に謙遜として「自分なんてまだまだです」と返していませんか?
あなたの場合、社交辞令ではなく本当に感謝されている可能性が強いです。「自分なんて全然完璧にできていないのに」と思ってはいませんか?
好印象を与えるためにもここは素直に「ありがとうございます」と返すのが一番!
いつも嫌味になっていないかな?なんて答えればいいの?と迷っているなら、ありがとう一択ですよ。
⑥「SNSに上げる写真は完璧じゃないとイヤ」
仕事だけでなくSNS投稿にも完璧さを求めてしまう傾向にありませんか?それは人から自分がどう見られているかを気にしすぎているから。
でも仕事もプライベートも完璧…なんてすごく疲れませんか?実は、あなたのような完璧主義の方の素って非常に需要があるんです。
それは普段の真面目さとのギャップを感じるから。勇気を出してあなたらしさを出してみるのもいいですよ。
⑦「人に相談できない」
完璧主義がゆえに一人で仕事を抱え込んでいませんか?限界を感じても周りに助けを求めることがない。それだと、どんどんと作業量が増えて参ってしまいますよ。
頼る=自分の弱さを見せることではありません。むしろ周りに頼ることで関係が深まる場合もあるんです。「あの○○さんが頼ってくれた」「役に立てた」とプラスに好転すること間違いなしです。
一人で出来ることには限度があるので是非周りにも目を向けてくださいね。
⑧「予定通りに進まないとストレス」
完璧主義な方は事細かなスケジュールを立てている場合が多いです。
ですが「午前中までにこの仕事を終わらせればいい」というザックリしたものではありません。
「何時から開始して何時までに終わる」までビッシリ!それは有能なゆえに、次から次から仕事を詰め込んでしまうからです。
問題は、そのスタンスを周りにも求めることです。自分以外の管理下にスケジュールを進められないとイライラすることも…。
作業をする上で予定がズレることも当たり前にあります。特にチームワークだとその可能性が。緊急で起こったことも柔軟に対応する余裕を持ってください。
⑨「ダメ出しが心に刺さりすぎる」
完璧主義な方は人から注意される指摘されるという経験が少ないことはありませんか?
なので人からのダメだしが心にぐっさりと刺さる事態に…。失敗やミスは誰にでもあります。
ここでのポイントは注意されたからといって、あなたの人格が否定されたわけではありません。次に活かせるように、次にうまくできるようにアドバイスを与えてもらっていると考え方を変えましょう。
まとめ
完璧主義が過ぎると「周りに助けを求められずに辛い」「完璧にしたいけど上手くできない」と悩むことがありますよね。
バリバリ頑張れる!という気力満タンな時は問題はありません。ですが、少しでも辛いと思ったら少し休憩を取り入れるべき!時には休むことも大事ですよ。
常に100点でなくてもいんです。時には80点でも70点でもいいんです。あなたは既に頑張れています。この一言を忘れないでくださいね。