正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

お正月に飾ったしめ縄や鏡餅は、正月期間が終わったあと、どうしていますか?

正月飾りにはそれぞれ意味があり、片付け方にも違いがあります。

ここでは『お正月飾り』の正しい片付け方についてまとめましたので、正月が終わる頃の参考にしてみてください。

出典(TOP画像):photoAC

正月飾りには意味がある

正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

出典:pixabay

昨今では季節感のあるインテリアのような意味合いで飾られることの多い正月飾りですが、すべて意味があります。

玄関や神棚にお飾りするしめ縄、しめ飾りは、その内側が清浄な場所であることを示しているため、新しい年のエネルギーを持ってやってこられる年神様の来訪先の目印になります。

また、結界の意味もあるため、邪や鬼などよくないものを寄せつけないようにする力も備わっています。

それに対し、松飾りや鏡餅は、来訪された神様がお宿りになる居場所となります。
この居場所のことを「依り代」といいます。

このように、新しい年を告げ、新鮮なエネルギーをいただくことのできる年神様に来ていただく目印や、依り代が正月飾りになるため、正月期間が終わった後の片付けにも気を配ってほしいと思います。

正月期間っていつまで?

関東では1月7日までを正月期間とし、関西では1月15日までを正月期間とするのが一般的です。

この期間のことを松の内と呼びます。

しかし、祝日法の改訂や地域の理由から、その前後までを正月期間とすることも多いため、一概にいつまでと断言できないものです。

上記の期間を目安に正月飾りを飾り、片付けるようにしましょう。

年神様の送り火【とんど焼き】とは?

正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

出典:pixabay

今でもお盆にはご先祖様が家に帰ってこられ、家族とともに時間を過ごすと考えられていますが、実は正月も同じような意味合いを持ったお祭りです。

年神様には農耕の神様という側面と、ご先祖の神様という側面があり、新しい年をともに迎えるという考え方があります。

そのため、お盆と同様に送り火があると考えるのが自然で、「とんど焼き」というお祭りが現在でも各地の神社等で催されています。

地域によってどんど焼き・どんと焼き・どんどん焼きなどさまざまな呼称がありますが、どれも意味合いとしては同じ、年神様の送り火です。

しめ縄、しめ飾り、松飾りをお焚きあげすることで、神様に正月の終わりを知らせ、お帰りいただく祭事になっています。

鏡餅も燃やすのが正式な片付け?

しめ縄や松飾りはとんど焼きでお焚きあげしてもらうのが正しい片付け方法ですが、鏡餅に関しては食べてしまうのがもっともよい片付け方法です。

というのも、鏡餅は神様にお宿りいただく依り代だと先述しました。

しかしもうひとつ、鏡餅には大きな役割があり、それは年神様へのお供えものとしての役割です。

神様は目に見えるわけではないため、お供えを召しあがったとしても目に見えて減るわけではありません。

神社神道では、神様の食されたものをお下がりとして人間がいただくことで、神様の持つエネルギーを取り込むことができると考えられています。

ですので、鏡餅に関しては、正月期間が終わったならば、家族みんなで神様に感謝しながらいただいてください。

古いお札やお守り・縁起物はどうする?

神棚の中のお札は基本的に毎年新しいものをいただきますが、これまでのお札はどうするといいでしょう?

これも、とんど焼きのときに一緒にお焚きあげしてもらうことができます。
多くの神社には古くなったお札やお守り、縁起物をお返しする箱などが設けられています。

用意されている塩で古札などを清め、これまでお守りいただいたことへの感謝を伝えましょう。

とんど焼きで今度は火による清めを行い、神様にお帰りいただくことができます。

正月飾りって来年は使えないの?

正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

出典:photoAC

年末から年始の、長くても1ヶ月ほどしかお飾りしない正月飾り。

すぐにお焚きあげするのももったいないし、来年も使いたいと思う人もいるかもしれません。

しかし、正月飾りはただのインテリアではなく、年神様をお迎えし、お送りするための神聖なもの。お札やお守りと同様、毎年新しいものに替えるのがベターです。

とはいえ、環境のことや経済的なことを考えたり、とても気に入った正月飾りがある方は、毎年替えるのは厳しいと感じるでしょう。

それは、個々の気持ちによるものと思います。

一般的には毎年替えるべきものですが、特別な事情や個人的な考え方を尊重したいという方は、そういった気持ちを神様にお伝えしてからお飾りするといいでしょう。

神道には「ねばならない」という教義のようなものはほとんど存在しません。
まずは神様を敬い、感謝する心を大事にしてみてください。

まとめ

正月飾りどうしてる?年神様の送り火【とんど焼き】

出典:photoAC

『お正月飾り』には年神様に対して清浄な場所を示す目印の意味や、お宿りいただく依り代としての役割があります。

神聖なものであるため、ゴミの日に出して簡単に処分するのでなく、神社で開かれる「とんど焼き」でお焚きあげしてもらうのが正しい片付け方といえるでしょう。

とんど焼きは、正月を祝うために来訪していたご先祖の神様でもある年神様にお帰りいただく儀式です。

鏡餅は家族みんなで食べてしまうのがいいですが、しめ縄や松飾りなどはとんど焼きでお焚きあげをお願いしましょう。

新しい年の始まりを祝い、一年の健康や幸福を祈るお正月の最後の行事として、今年はとんど焼きに参加してみてはいかがでしょうか。

▽【今月一番読まれている記事】夢占い-夢で、好きな人が出てきたのは何を意味するのか?▽