友達と仲良くなった途端、不安になるのはなぜ?

友達と仲良くなった途端、不安になるのはなぜ?

「この子と気が合いそう」
「やっと仲良くなれたかも」

そう思った途端、相手の表情が曇った気がして不安になる。遊びの連絡や少し遅れただけで「嫌われちゃったかな?」と不安定になる。寝る前に会話を振り返って「あそこであんなことを言わなければ良かった…」と一人反省会。

このように仲良くなったと思った瞬間に不安が増す感覚ありませんか?人と仲良くなれて嬉しい反面、怖い。実はこれは、心理学的にきちんと説明できる「心のクセ」のひとつなんです。

今回は「仲良くなった途端、不安になるのはなぜ?」について解説しますね。

どうして仲良くなると不安になるの?

人は小さい時に周りの人間から「自分以外の人間とどう関わるか?」を学びます。幼少期に学んだ人間関係の癖が、大人になった今に影響が出ている可能性が大いにあります。

あなたがもし、人と仲良くなった後に心が不安になるなら「不安型」の可能性が…。

  • 人との繋がりを重視する
  • 嫌われることを極端に恐れる
  • 相手の反応に敏感

相手からの明確な拒絶はないのに
「この人、私のことを嫌ってないよね?」
「また仲良くしてくれるかな?」
…そんな心配事が渦巻いて不安でいっぱいになるなど。これらの項目に当てはまっていませんか?

もし、そうならもう少し、肩の力を抜いて「今よりも気軽に」友達付き合いを考える努力が必要かもしれません。

あなたが人の気持ちを「気にしすぎる」理由

この相手から「嫌われているかもしれない」という考えはなかなか頑固。なのでこの記事を読んでいる方の中には「今すぐに変えられるわけがない」と思う方もいるかもしれません。

少しずつでいいです。「あなたは決して悪くない」ことに気付いてください。それと同時にポジティブな考えになれるポイントをお伝えしますね。

あなたの存在が全否定されるわけではない

まず前提として誰もが「人に嫌われたくない」という感情を持っています。でも、時には「少し苦手だな」と感じたり相手から距離を取られる可能性もあります。だからといって、あなたに問題があるわけではありません。

人の好みは人それぞれ、「嫌われること=あなたの存在が否定されるわけではない」これを知るだけでも、心がずいぶんと軽くなりませんか?

例え相手のわずかな変化に気が付いても、それが即「私が何かしたのかもしれない」に結びつくわけではありません。

優しさの裏返しかも?

相手の顔色を伺うのは優しさの裏返し。
「相手に迷惑をかけていないかな?」
「私なにかしちゃったかな?」
と思うこと自体が優しい証拠。

これは、もはや立派な長所です。ただし頑張りすぎないこと。あまりにも自分を犠牲にすると疲れてしまいますよ。

思い込みかも?

LINEの返信が遅かった。いつもよりそっけなかった。そう感じて心を痛める気持ち、分かります。

でも、もしかしたらそれはあなたの思い込みかもしれません。
「たまたま機嫌が悪かった」「タイミングが悪かった」なんてことがほとんどです。

思い込みかも、考えすぎかも。自分を追い込む前にこの「かも」を思い出してください。

相手の状態を聞き出す、やさしい言葉リスト

「相手の都合が悪かっただけ」と分かっていても直接「なんか機嫌悪い?」なんて聞けませんよね。

そんな時におすすめの言葉リストを紹介します。「もしかして?」と思ったら、このフレーズを思い出してくださいね。

  • 「調子悪いの?無理してないかな?」
  • 「今日ちょっと疲れてない?」
  • 「いつもと雰囲気が違うね、何かあったの?」
  • 「もしかして今日は都合が悪かったかな?ちょっと心配になっちゃって」

これらの表現は、自分の意見を押し付け過ぎずに「相手を労わる」ことに特化しています。

相手の様子を決めつけず、責めず、相手の様子をするっと確認することができますよ。

自分の心を守るためにすべきこと

相手のために心を痛められるあなたは優しい人。

でも、ご自分の心を守るのが何よりも大切です。そのためのヒントを以下にまとめました。

安心できる人を作る

出会った人全員に気を配りたい。そう考えるのは素晴らしい考えです。

ですが誰にでも…という考えは疲れてしまいます。なので、素の自分でも疲れない人、この人は信用できるという人限定で優しさを発揮してください。

心を緩める、この瞬間を多く作っていきましょう。

自分中心に考える

発言の後に
「やっぱり変なことを言ってしまったかな?」
「迷惑をかけてないかな?」
と相手の反応ばかり気になっていませんか?

それも大事ですが、まずは「相手に自分の言葉を伝えられた」ことに意識を向けましょう。コミュニケーションができた。と自信がつくからです。

悪い癖を自覚する

人と話していてもついつい
「余計な事言った?」
「今、ちょっと表情が曇らなかった?」
となる場面ありますよね?

そうなった時にすぐに「自分が…」と責めるのは待ってください。その前に、「あ、今また悪い癖が出ている」と自覚するのが大事です。

「大丈夫、そんなに気にすることじゃない」「ちゃんと自分の気持ちは伝わっているから心配することはない」と気付く場面を増やしましょう。

まとめ

仲良くはなれるけど関係性を築くのが怖い。と考えているあなたは実は誰よりも「相手との絆を大切にしたい人」なんです。
まずは本当に大切にしたい人、あなたの素を出せる人、あなたを大切にしてくれる人を見つけることから始めましょう。
そして、考えすぎずに自分の気持ちや心の安心を最優先にして交流を持つことが大事。不安を消すのではなく、不安を自覚してゆっくりと向き合う方が心が軽くなりますよ。
自分のペースで、ゆっくりと。本当に安心できる絆を見つけましょう。

PROFILE人間関係のお悩み相談が得意な電話占い師

凪 アオイ先生のプロフィール写真

凪 アオイ先生

鑑定歴43年
得意な占術霊感・霊視・スピリチュアルリーディング・霊感タロット・チャネリング・西洋占星術・おまじない・波動修正
実績電話鑑定23年。日々、多くのご依頼をいただいてまいりました。

対面鑑定5年ほど。

ご相談者様からは、『自分で運命の流れを変えられた』『行動を変えたら状況がすぐに変化した』『癒されて気持ちが安定した』『おまじないが効いた』『前向きになれた』などのありがたいお声をいただいております。
得意な相談内容恋愛・不倫・相手の気持・結婚・家庭内の問題・子育て・人間関係・仕事・適職・心の悩み・霊的事象・トラウマ など。

上記以外のことも気兼ねなくご相談ください。


※ただし、犯罪、呪いなど人をおとしいれるようなご相談はお受けできません。また、ご寿命、ご懐妊、病名、合否、ギャンブルは鑑定が困難な分野ですので、ご遠慮いただけましたら幸いです。