10月30日は香りの記念日!香りを取り入れてワンランク上の一日にしよう!

優しい、楽しい、安らかな、やる気の出る……。

香りには、さまざまな効能があります。

香りの記念日を迎える10月30日、「香り」を意のままに取り入れてみてはいかがでしょうか。

今回は、どんな香りにどんな効能があるか、どのように取り入れるといいかをまとめました。

10月30日は香りの記念日

出典:photoAC

香りの記念日は、1992年に石川県七尾市で第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催したことをきっかけに、翌1993年に制定された記念日です。

七尾市では古くから茶道や香道が嗜まれ、一般家庭でも香を楽しむ文化があったことが、遺跡の発掘調査でわかっています。

10月30日はいつもより「香り」を意識してみると、「香り」の持つ力に触れることができるのではないでしょうか。

【目的別】香りの効能

出典:photoAC

香りにリラックスや食欲増進などさまざまな効果があることはよく知られています。

今回は、目的別でいくつかの香りをオススメしますので、気になる香りをチェックしてみてください。

恋のスパイスに

出典:photoAC

恋のお相手がいる方は、ぜひローズの香りを身につけてみてください。

男性はローズの香りを嗅ぐと、交感神経が活発化し、ロマンティックな気分になるといわれています。

片思いの方、すでにお相手がいる方、恋人とマンネリ気味な方にもオススメ。

華やかな香りを身につければ、女性としての魅力をより一層、引き出すことができそうですね。

ダイエットがしたい

出典:photoAC

ダイエットをしたい方、している方に試してほしいのは、バニラとペパーミントの香りです。

一見、真逆の香りのように感じますが、この二つの香りは、どちらも食欲を抑える効果があるといわれています。

甘いものが欲しくてたまらない!というときにバニラの香りを嗅ぐと、甘味を求める働きが抑えられます。

間食のクセがついている人は、バニラの香りでクセが和らぐまで乗り切るのもいいでしょう。

また、ペパーミントの爽快な香りは、空腹を感じにくくさせる効果があるといわれます。

間食を押さえたいならバニラ、食べる量を減らしたいときにはペパーミントと使い分けるといいですね。

集中力アップ

出典:photoAC

仕事や勉強に打ちこみたいときにはレモンの香りを嗅ぐと、集中力がアップするといわれています。

身近な香りでもあるため、受験生やお勤めをされている方でも身につけやすく、清潔感があります。

また、何かを暗記したい、覚えたい、お部屋にこもって作業をしたいというときには、ローズマリーの香りもオススメです。

やる気の出ない朝は、柑橘系の香りでスイッチを入れていきましょう。

疲れてイライラする

出典:photoAC

何もする気が起きない休日や、お疲れ気味の夜などには、ラベンダーの香りを取り入れましょう。

緊張を和らげ、気持ちを落ち着かせてくれるというラベンダーは、リラックスしたいときにオススメの香りです。

頑張りたい日がある一方で、頑張りすぎてお疲れモードの日もありますよね。

そんな日はしっかりと休んで、リフレッシュしてください。

風邪気味、疲れて抵抗力が落ちていると感じるときには、抗菌作用の強いティーツリーでウイルス予防も忘れずに。

香りの3つの取り入れ方

出典:photoAC

さて、どんなときに、どんな香りを取り入れればいいかはわかりましたが、「どう取り入れるか」という問題もあります。

ここでは、日常的に取り入れやすい、3つの香りの忍ばせ方をレクチャーします。

①シャンプーや柔軟剤で

出典:photoAC

香水をこよなく愛している、という方はそれでいいと思いますが、香水に馴染みがない方は、どれくらいが適正量かわからず、周囲の人がギョッとするほどプンプン香らせてしまうと、かえって香害になりかねません。

そんな方にオススメなのは、シャンプーや柔軟剤で香りを取り入れる方法。

この方法の良いところは、適正量がわかりやすいことと、生活をしているだけで香りを取り入れることができることです。

デートの前日だけはローズのシャンプーを使うようにすれば、使っている自分の気分もグッと持ちあがりそうですね。

②空間にアロマを漂わせる

出典:photoAC

2つめは、ディフューザーやアロマストーンなどを使って、空間に漂わせる方法です。

この方法は基本的にお家時間での使い方になります。

他人のことを気にせず、自分の好きな香りを取り入れられるので、リフレッシュしたい、リラックスしたい、没頭したいなど、自分時間にうまく利用できます。

アロマオイルを使えば量を自分で調節できるため、体調や気分によって香りに強弱を付けられるのもメリット。

サシェを使えば、日頃から好きな香りを常にまとわせることもできます。

③アロママッサージで

出典:photoAC

3つめは、肌に使っても良いアロマオイルを使ったアロママッサージで、皮膚からも香りの効能を取り入れる方法です。

お店で施術を受けるのはもちろん、セルフマッサージでもかまいません。

自分の体の気になるところを中心に、リンパを流すように意識してマッサージすれば、体の凝りがほぐれ、疲れも軽減されるのではないでしょうか。

オイルには肌に使えるものと使えないものがありますので、注意しましょう。

自分へのご褒美に、オイルマッサージの施術を受け、緊張した筋肉や神経をゆるめるのもオススメです。

まとめ

出典:photoAC

香りにはそれぞれ効能がありますが、それだけでなく、自分が好きな香りを知っておくと、やる気が出たり、リラックスできたりと、生活にメリハリが生まれます。

10月30日の香りの記念日を機に、香りを日常に取り入れてみると、生活に新鮮さが感じられそうです。

電話占いなら絆【kizuna】

POPULAR人気の記事