「これって5月病?」5月の憂鬱を解消する!すぐにでできるリフレッシュ方法

「これって5月病?」5月の憂鬱を解消する!すぐにでできるリフレッシュ方法

「5月に入ってなんだかやる気が出ない…これって5月病?」

4月は新年度の始まりでやる気に満ちていたのに、急に5月になってどっと疲れが出たりしますよね?

5月病とはよく言いますが、メカニズムや対策を知らない人も多いでしょう。

しかしその憂鬱な状態を放置すると、6月の梅雨の時期・そして7月に訪れる夏に体がついていかず体調がガタガタになってしまうんです!

今回は5月病がなぜ起こるのか、そして対策をご紹介します。

なぜ自分が不調なのかの原因がわかれば、対応も可能になるはず。

季節の変化に体が柔軟に対応できれば、一年中良い気分で過ごすことができますよ。

5月病はなぜ起こるのか?

「これって5月病?」5月の憂鬱を解消する!すぐにでできるリフレッシュ方法

出典:photoAC

どうして5月病になってしまうのか、原因を考えたことはありますか?

なんとなくストレスかなと思っている人が多いと思いますが、もっと掘り下げると対処法が明確になります!

原因さえ特定できれば、憂鬱になっても恐るるに足らず。

大抵の人が「なんだか憂鬱」とさらに悩むのは、どうしてストレスを感じているか分かっていないからなのです。

それでは1つずつ説明をしていきますね。

環境の変化に心身がついていけない

4月は年度が変わるため、学校や職場で環境の変化が生じがちです。

特に新入生・新社会人は今までの生活と180度世界が変わってしまうことも。

会社で新入社員が入ってきて教育係になった、転勤で新しい街で暮らすことになった…これも大きな環境の変化です。

本来人間は安定を好む生き物なので、周囲の変化にストレスを受けやすいんですね。

4月は新しい環境が新鮮でやる気満々でも、心と体はどこかで無理をしています。

その結果1ヶ月遅れて5月に心身に体感が出始めるんです。

人間関係の悩み

学校や職場の人間関係が変化して、疲れを感じている場合もあります。

有名な心理学者アドラーも言っていましたが、人の悩みのほとんどは人間関係によるものと言いますよね。

新しい部署へ異動になって1から人間関係を構築しなければならない、友人ととっている授業が別になって会えなくなった…

色々な変化がストレスを生み出してしまいます。

社会生活を送る上で欠かせない人とのつながり自体がストレスになっていることもあるんですよ。

理想と現実にギャップを感じている

4月は昇進や受験結果発表など、1年間の成果が目に見える形で現れやすい時期です。

頑張っていたのに4月に昇進を果たせなかった、目標にしていた学校に受からなかった…

あなたの理想は4月には自信を持って仕事や学業に励んでいたことでしょう。

しかし現実は夢見ていたものと違う、それに幻滅してしまうんです。

燃え尽き症候群

反対に目標を4月に達成してしまい、燃え尽き症候群になっていることもあります。

人は目標があると頑張れますが、達成すると「あれ?じゃあ次は何をしたら良いの?」と困惑してしまうからです。

努力が習慣化していたため、ゴール達成によってすることがないと感じて無気力になることもあります。

やる気が出ないを解消する!5月病対策

「これって5月病?」5月の憂鬱を解消する!すぐにでできるリフレッシュ方法

出典:photoAC

先程の原因をもとに、次は5月病を解消する方法を教えます!

やる気が出なくて、そんな自分にイライラしてしまう真面目な方こそ読んでくださいね。

リラックスタイムを設ける

環境の変化で疲れを感じている人は、休憩が何より大切です。

仕事を休むわけにはいかないでしょうから、1日の終わりにリラックスタイムを作ってください。

ゆったり入浴する、アロマを炊いてみる、仕事が遅くなる方はアロマエッセンスを1つ持っておいて職場でハンカチに垂らして嗅ぐだけでもリラックスできます。

無理をせず休む、決して憂鬱・疲れを感じているのは悪いことではありませんよ。

他人はコントロールできないと割り切る

人間関係の悩みが原因の方は、考え方を変えることで楽になるかもしれません。

他人は思い通りにならないもの、そして私たちは他人に勝手に期待をして相手が思い通りに行動しないと裏切られたと感じてしまうんです。

それを防ぐにはあなたの考え方を変えるのが一番。

まず他人はコントロールできない、と割り切りましょう。

仮に嫌な人がいても、「この人はそういう人なのだ。今はそういう気持ちなんだ」とドライに考えてください。

新人が思い通りに動いてくれない、そんな時も「この子はコントロールできない。」と割り切りあなたがすべきことだけをしましょう。

マニュアルを教えてあげて、質問されたら親切に答える。

それだけで良いんです。

成長するかどうかは新人の人次第。

あなたが責任を感じる必要はありませんよ。

スモールゴールを作って少しずつ目標達成に向かう

現実と理想のギャップが原因の場合は、まずは小さな目標を作りましょう。

例えば昇進したかったのにできなかった場合、1ヶ月ごとに小さなゴールとご褒美を決めるのです。

5月末までに1つ業務改善の提案をする、6月にはマニュアルを作る…

昇進というゴールに向けて現実的な行動を書き出して1つずつ実践しましょう。

大きな目標や理想を立てすぎるとゴールが遠く感じてやる気が出ません。

しかし1ヶ月ごとの小さな目標なら、達成しやすいんですよ。

新しい目標を見つける・趣味を見つける

燃え尽き症候群気味の人は、新しい目標を見つけると良いでしょう。

と言ってもすぐに見つからないと思うので、趣味を始めるのがおすすめです。

例えば自宅でトレーニングを始める、Youtubeで動画を見て実践しているうちに食事にも関心が出て自炊が好きになったり、なりたい理想の体型が見つかるかも。

興味があることを片っぱしから実践して、興味があるワクワクすることを見つけましょう。

まとめ

「これって5月病?」5月の憂鬱を解消する!すぐにでできるリフレッシュ方法

出典:photoAC

5月病だと感じている人は、まずは休養してください。

無理をすると心身の疲れがひどくなってしまいます。

やる気が出ないのは、体と心が休みたいとあなたにサインを送っているんです。

十分に休めば「何かしたい」と感じるはず、そしたら今回の記事で紹介した対処法を実践してみてください。

原因さえ特定できれば対策が分かるので、あれこれ悩まずに済みます。

これから楽しい夏が待っていますから、5月のうちに体調とメンタルを整えておきましょう。